電子タバコの自作リキッドの作り方と注意点

電子タバコの自作リキッドの作り方と注意点

電子タバコのリキッドを高いと感じる人は珍しくなく、もっと大量に安くてに入らないかと考える人もいます。

そんな人におすすめなのがリキッドを自作する方法です。

リキッドのベースになる材料を購入してフレーバーを加え、自作リキッドで電子タバコを楽しんでいる人もいるのです。

一般で販売されていないフレーバーを作れることや、大量に作って安価に楽しめることが自作リキッドの魅力になります。

ただし、ニコチンを加える場合などは注意が必要で、できることとできないことを覚えておく必要があります。

電子タバコの自作リキッドの作り方

電子タバコの自作リキッドの作り方

電子タバコの自作リキッドの作り方はスポイトやビーカーを用意することから始まります。

基本的に液体を混ぜてリキッドを作る必要があるため、なにをどれくらいの割合で混ぜたかがわからないと味や香りの予想がつかなくなってしまうのです。

数字が把握できないと同じ味や香りの再現が再現できなくなるため器具をそろえることは重要です。

リキッド自体は、VG(ベジタブルグリセリン)やPG(プロピレングリコール)を配合し、フレーバーを加えるだけで完成します。

あとは容器にいれて保存すればいつでも自作のリキッドを楽しむことができるのです。

スポイトやビーカーを用意しよう

電子タバコのリキッドを自作する場合、ある程度数字を把握した上で調合する必要があります。

主に利用されるのはVGとPGですが、配合する量を間違えると焦げ付きの原因になったり、うまく香りがたたなくなるなどトラブルの原因になるからです。

どちらかいっぽうに偏ると癖が出て扱いにくくなってしまうことがあるため、自作リキッドの世界では比率を考えて混ぜることが一般的になっているのです。

比率をチェックしながら混ぜるのに必要になるのがビーカーです。

一度混ぜてしまうと戻すということができなくなるため、スポイトなどで調整しながら混ぜていきます。

保管のための容器も用意し、試作段階で使える小さい容器も用意しておくと便利です。

実際に試作して試し、気に入るものがあれば同じ比率で作ればいつでも自分好みのフレーバーを楽しめます。

何をどの量混ぜたかメモをしておくことも大切です。

材料をそろえる

VGとPGは通販を利用すれば簡単に購入することができます。

また、海外では自作でリキッドを作ることはそれほど珍しい訳では無く、さまざまなメーカーが電子タバコ用のフレーバーを販売しています。

日本の場合は輸入に頼るものがほとんどですが、多種多様なフレーバーを入手することができます。

VGとPGをベースに、フレーバーを混ぜれば自作リキッドが完成します。

VGとPGの比率がどの程度が良いかは人の好みによって代わります。

VGが6割、PGが4割程度の人が多く、特性を知った上で調整していく人が多いのがポイントになります。

自作のリキッドの比率を公開している人も多いので参考にしてみるのも方法です。

香りに影響を与えるフレーバーは数を使えばいいというものでもないことに注意が必要です。

フレーバーを作るメーカーもある程度完成度は意識していて、単体で利用しても十分に味わえるフレーバーも珍しくないからです。

どの程度の量を使うのか、種類を使うにしても1種で濃度を調整するとどうなのか、濃度の違いがわかったら複数のブレンドにするなど段階的にチャレンジするのがおすすめです。

フレーバーを増やすほど費用が高くなることに注意

自作リキッドの世界は奥が深く、はまってしまう人もいます。

注意したいのはフレーバーを増やして調合のレシピを増やせば増やすほどお金がかかってしまうということです。

材料費が増えてしまえば本末転倒になりかねないため、まずは定番のフレーバーなどを使い節約も意識する必要があります。

自作をするようになると300ml単位などかなりの量を簡単に作れるようになり、費用も安くすることができます。

しかし、こればこるほどお金がかかってしまうのはどの世界でも共通しているのです。

まずは日常的に使えるフレーバーから探していくのがおすすめです。

電子タバコの自作リキッドを作る際の注意点

電子タバコの自作リキッドを作る際の注意点

電子タバコの自作リキッドを作る際の注意点が、レシピを忘れると同じ香りの再現ができなくなることです。

自分好みのフレーバーを探したいのであれば、一回一回メモを取るなどこまめに記録することが大切です。

また、ラベルにはってわかりやすくするなど管理をしないと、自分でも何がどのフレーバーか把握するのが困難になる場合もあります。

自作であればニコチンの添加することも可能ですが、ニコチンは国内では販売されていないことにも注意が必要です。

ニコチンは劇物として扱われる非情に毒性の高い成分です。

個人輸入をしなければ手に入らず、扱いを間違えれば命に関わる危険もあります。

トラブルがあっても自己責任が求められるので、子どもの手にとどかないようにするなど厳重な管理が必要です。

レシピを忘れると同じ香りと味が作れない

自作のリキッドはレシピに基づいて作る必要があり、まったくわからない場合は試行錯誤の段階から始まります。

一番最初は自作のリキッドのレシピを公開している人の情報を参考に、それを真似るのがおすすめです。

そのまま真似れば同じ香りと味が味わえるはずです。ただし、フレーバーのメーカーを換えた場合や、比率を変えた場合はそれだけで影響が出ます。

自分で自作する場合は、毎回どの量を使ったのか、何回目の配合が成功だったかなどを細かくメモするのがおすすめになります。

メモをしないと理想の味と香りができても再現ができなくなってしまいます。

とりあえず吸えれば何でも同じと考えられる人が少ないのが電子タバコの世界です。

自作するほど節約したい、フレーバーにこだわりたいのであれば、しっかりとメモをとって紛失しないように管理した方が良いのです。

保管する場合はラベルも貼っておくと便利

リキッドを自作した場合は何かしらの容器にいれて保管する必要があります。

作って保存するものが1種類だけであれば特に注意は必要ないものの、複数種類管理する場合はラベルを貼っておいた方が混乱せずにすみます。

配合比率も一緒に書いておけば、後で吸いたくなったときに同じものを作るのも簡単になります。

一方で、ラベルを貼り間違えたり、最初から管理する意識がないとトラブルになりかねないのです。

ニコチンを扱う場合は特に注意が必要になる

ニコチンを扱う場合は特に注意が必要で、まずニコチンが劇薬であるという認識が必要になります。

日本では法律上市販することができないものになっていて、医療機関など出なければ購入できないように厳しく管理されているのです。

薬事法の関係上、一般人が国内の流通ルートから入手することはできません。

ただし、海外から個人輸入をすればニコチンを入手することができます。

個人輸入をするのにも量の制限があり、大量に輸入しようとすれば税関で止められる恐れがあります。

個人輸入する場合も少量に止めるなど注意しなければいけないことが多いのです。

実際にリキッドに入れる際も、量を間違えると健康被害が生じる恐れが高くなります。

ニコチンを輸入して自分で利用した場合、保険の適用ができない可能性がでてきます。

自己責任で利用しなければならず、トラブル時に病院にいっても全額自費負担になる可能性があるのです。

また、ニコチンの大量摂取をすると死亡事故が起こることも十分にありえます。

特に子どもの誤飲などは危険なためしっかりと管理する必要があるのです。